はじめにお読みください。





サイトの運営方針は「本当の情報をお伝えする」という事。

WEB上では、軽貨物運送業について多くの書き込みや投稿が見られ
本当の情報もあればデマや他人に聞いた話として登場している事が多く
信憑性は低く感じる事がしばしばございます。「それって真実?」といった事

しかしこのサイトでは極力、本当の情報や感想を会員という限られた方に
だけ見ていただこうと作成いたしました。
rade3
協会指定のヒヤリングシートを元に情報提供者からその会社の状況や情報を
頂き共通する質問事項や知りたい情報を整理していく、そして比較の尺度を合わせる。
統一した情報であれば、選ぶ会社の良い面と悪い面が解り、個人の価値観で自分に合う会社を
選ぶことが可能ではないかと考えます。

本当の情報って探すのが難しい・・・。

求人情報を見ると本当に無数の会社が存在し、色々なお誘いが目を引きます。
「月収60万円以上可能」「平均40万円の月収」など魅力的広告が
毎日のように顔を出しています。そして誘惑してきます・・・。
その情報はどこまで本当なのだろうか?どういった条件でその金額なのだろうか?
そういった事を様々な方面から情報を集めて精査する必要がございます。

会員さんの情報を元にデーターベース化

しかし個人の時間と力ではなかなか調べる事は難しいと思われます。
協会の会員同士で情報を交換する、各調査班が面接に行くなど人海戦術
で情報を集めるしか方法はございません。(1社程度なら可能ですが)

いわば手作りです・・・。やはり最後は人の手が必要なのです。
情報を足と耳で聞いて、鼻で嗅ぎ分ける嗅覚・・・。 正直必要です。

そういった事を踏まえると、個人の考えや感じ方により温度差が生じる為に100%
の真実とは言えない事もあろうと思います。
ですからこのサイトも同様です。

最終的判断は各々でしていただき情報の信憑性をどう受け止めるかに
つきましては、各自の責任の元でお願いしたいと思います。
情報提供者の人間性や
情報の精度を運営側も精査いたしますが100%の精度かと言われると難しい。
ですから今一度、面接などご自分で情報の正しさを精査し判断していただきたいと考えます。
haijet
実は私も開業時に13社も回りました。
当の私も3年前(2010年当時)に開業した経験者です、しかしいつ現在の業務が無くなり
新しい仕事を探す事となるかは解りません、という事は開業前の皆様とさほどの違いが
な無いという事です。
つまり開業して所属会社を決めたとしてもいつまた別の所属会社へ移籍するか
誰にも解らないのが軽貨物運送業界なのです。
yokohama3
ですからこのサイトは私自身も使用し活用していきますし、情報の正確性は
私の望むところでもございます。

軽配送経験者でも所属会社の情報は必要なはずです・・・。

ぜひ、所属会社を決める前にサイト情報を見ていただき自分の希望と条件が
合致しそうな会社をお選びください。
8

最後になりますが、このサイトの記事閲覧は協会関係の方限定で見れるように
なっている登録制サイトとなっております。

当然ですが一般社団法人軽貨物運送事業者協会正会員の方は無料で登録でき
いつでも閲覧可能となっております。
その他協会に関係ない方は申し訳ございませんが情報を見ることは出来ません。

登録も承認制となっておりますので会員でない方が登録されても承認されません
のであらかじめご了承ください。



return top